探偵による身辺調査とは、対象者の生活状況や交友関係、職業、過去の経歴などを調べる調査のことを指します。個人の素行や身元に関する情報を第三者に代わって収集するもので、企業や個人のトラブル回避、安心のために依頼されるケースが多くあります。
身辺調査の目的は多岐にわたり、依頼人の立場や状況によって異なります。以下は、よくある依頼目的の一例です。
- 結婚前調査(婚約者の経歴や生活状況の確認)
- 採用前調査(新規採用予定者の経歴や素行の確認)
- 取引先や交際相手の信用調査
- 子供の交友関係や生活実態の把握
- ストーカーやトラブル相手の素性確認
調査内容は、対象者の属性情報から生活リズムまで広く網羅されており、調査の範囲や精度によって料金も大きく変動します。
主な調査内容 | 概要 |
---|---|
居住地・勤務先の特定 | 対象者の現在の住まいや職場の確認 |
交友関係の調査 | 親しい友人・交際相手・家族関係の把握 |
生活態度・素行調査 | 日常的な行動パターンやトラブルの有無 |
借金・金銭トラブルの有無 | 過去の債務や経済的な信用状況の確認 |
反社会的勢力との関係 | 暴力団関係者との関係の有無のチェック |
探偵業務は「探偵業法」に基づき、正当な理由がある依頼のみを受けることが義務付けられており、違法な目的の調査は断られます。
身辺調査にかかる費用の相場はいくら?
探偵による身辺調査は、調査内容や調査期間、対象地域、必要な人員数などによって費用が大きく変動します。費用を抑えたい場合でも、内容に見合った適切な予算感を把握することが重要です。
以下に、一般的な探偵事務所での身辺調査にかかる費用相場を紹介します。これは全国平均であり、依頼先によって上下する可能性があります。
調査内容 | 調査時間 | 費用相場 | 備考 |
---|---|---|---|
簡易身辺調査(1日のみ) | 5〜6時間程度 | 約5万円〜10万円 | 1名〜2名体制。簡易的な素行や所在地確認 |
標準的な身辺調査 | 3日〜1週間 | 約20万円〜50万円 | 複数人による尾行・張り込み・聞き込みなど |
詳細な身元・経歴調査 | 1週間以上 | 約50万円〜100万円以上 | 婚前調査・信用調査などで高精度を求める場合 |
上記の費用には、人件費・交通費・機材費などが含まれていることが多いですが、報告書作成費や成功報酬が別途必要な場合もあります。
費用を左右する主な要素
- 調査期間:長くなるほど人件費が加算される
- 調査人数:対象者の行動パターンによって増員が必要な場合あり
- 調査地域:都市部か地方かで交通費や宿泊費が異なる
- 依頼内容の複雑さ:行動調査、交友関係、勤務先特定など複数の調査を組み合わせると高額になる
料金体系の違い|時間制・パック制・成果報酬型とは
探偵の身辺調査にはさまざまな料金体系があり、目的や予算に応じて適切なプランを選ぶことが重要です。主に「時間制」「パック制」「成果報酬型」の3つの方式が採用されており、それぞれに特徴や向いているケースがあります。
料金体系 | 特徴 | 向いているケース | 注意点 |
---|---|---|---|
時間制 | 1時間あたりで料金が発生。調査員1名につき1時間○円で計算。 | 短時間の調査やスポットでの確認に最適。 | 調査が長引くと費用がかさむ可能性あり。 |
パック制 | 数日~数週間分をまとめて契約する定額制。例:3日間30万円など。 | 中〜長期の調査でコストを安定させたい場合。 | 未使用時間があっても返金されない場合がある。 |
成果報酬型 | 調査結果が出た場合にのみ料金が発生する方式。 | 特定の情報(浮気の証拠・所在判明など)を確実に得たい場合。 | 「成果」の定義が曖昧な場合があるため契約内容を要確認。 |
選ぶ際のポイント
- 調査の目的を明確に:短時間の調査なら時間制、長期調査ならパック制が適している
- 成果にこだわるなら:証拠写真などが必要な場合は成果報酬型も検討
- 契約内容を事前確認:見積書と契約書で「追加料金」「キャンセル料」などの条件を必ず確認する
料金体系の説明が明確である探偵事務所を選ぶことが、後悔のない依頼の第一歩です。たとえば、一般社団法人 日本調査業協会などの業界団体に所属している事務所は、料金表示や契約内容が明朗であるケースが多く、信頼性も高いと言えるでしょう。
調査費用に含まれる基本サービスと追加料金の例
探偵に身辺調査を依頼する際、提示された費用にどこまでのサービスが含まれているかを把握しておくことは非常に重要です。基本料金の中に含まれる内容と、追加料金が発生するケースを正確に理解しておくことで、予算超過やトラブルを未然に防ぐことができます。
基本料金に含まれる主なサービス
多くの探偵事務所で、以下のような項目が基本料金に含まれています。
- 事前の相談・ヒアリング
- 調査員の人件費(1〜2名分)
- 調査機材の使用料(カメラ、GPSなど)
- 報告書の作成・提出
- 電話・メールによる経過報告
追加料金が発生する主なケース
基本料金に含まれない項目については、以下のようなタイミングで別途費用が加算されることがあります。
追加料金の項目 | 内容 | おおよその費用目安 |
---|---|---|
調査延長 | 予定より調査時間が延びた場合の追加料金 | 1時間あたり5,000〜15,000円 |
追加調査員の手配 | 2名以上の調査が必要になった場合 | 1名あたり日額2〜3万円 |
交通費・宿泊費 | 遠方での調査や連日調査に伴う費用 | 実費請求(地域・日数による) |
特殊機材の使用 | 高性能な隠しカメラやGPSなどの導入 | 5,000〜20,000円 |
緊急対応 | 即日対応・深夜早朝対応など | 5,000〜30,000円 |
確認すべきポイント
- 見積書の内訳が明確か:「一式」表記ではなく、詳細が記載されているか確認する
- 追加料金の条件が明示されているか:延長の発生条件や料金の上限が設定されているか
- キャンセルポリシーの確認:途中キャンセル時の返金対応なども事前にチェック
調査対象や内容によって費用が変動するケース
探偵に依頼する身辺調査では、調査対象者の状況や調査内容の複雑さによって、かかる費用が大きく変動します。あらかじめ料金の目安を知っておくことで、予算オーバーを避け、安心して依頼することが可能になります。
費用が変動する主な要因
以下のような条件がそろうと、調査時間や調査員の人数が増え、結果として費用が上がる傾向があります。
- 調査対象者の行動パターンが不規則(深夜外出、短時間の移動など)
- 地方や山間部など交通アクセスが悪い地域
- 複数人を同時に調査する必要がある場合
- 長期間にわたる継続調査
- 企業調査や反社チェックなどの特殊調査
ケース別:費用の変動例
ケース | 内容 | 費用目安 |
---|---|---|
通常の身辺調査(都内) | 浮気調査・行動調査など 1日5〜6時間・調査員2名 |
8〜15万円 |
地方での調査 | 地方在住の対象者を追跡 交通費・宿泊費などが必要 |
15〜25万円 |
勤務先・経歴調査 | 学歴・職歴・交友関係の確認 | 5〜10万円 |
反社チェック | 対象者が反社会的勢力と関係しているか確認 | 10〜30万円 |
複数対象の調査 | 夫婦・親子など2人以上を対象とした調査 | 20万円〜 |
見積もり時のチェックポイント
- 調査時間や日数の見込みが明記されているか
- 対象地域によって追加費用が発生するか
- 報告書作成費用が含まれているか
料金を安く抑えるための依頼時のポイント
探偵への身辺調査は状況に応じて高額になることもあるため、予算を抑えるためにはいくつかの工夫が必要です。ここでは、無駄な費用をかけずに調査を依頼するための実践的なポイントをご紹介します。
依頼前に準備しておくべきこと
調査の成功率を高め、費用を抑えるためには、以下の情報をあらかじめ整理しておくことが大切です。
- 調査対象者の情報(氏名・住所・勤務先・写真など)
- 対象者の行動パターン(出勤時間、休日の過ごし方など)
- 調査の目的(浮気確認、素行調査、結婚調査など)
こうした情報が不足していると、調査時間が長引き、結果的に費用が高くなってしまう可能性があります。
料金を安く抑えるための工夫
ポイント | 具体的な内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
情報をできるだけ詳細に提供する | 写真や行動履歴なども含めて提供 | 調査時間短縮、無駄な追跡を防げる |
短期間・時間限定の依頼にする | 週末の2日間や特定時間のみなど | 時間制料金の節約に有効 |
複数社に見積もりを依頼する | 無料相談を活用し、相場を比較 | 適正価格での依頼が可能になる |
不要なオプションを省く | 報告書の形式や証拠映像の加工など | オプション料金の削減 |
パック料金の活用 | 一定時間や日数をまとめたプラン | 割安なケースが多く、コスパが良い |
まとめ
- 事前に情報を整理し、調査範囲を明確にする
- 必要なサービスのみを選択し、過剰な調査は避ける
- 複数社の見積もりで適正価格を把握
- 信頼性と実績を重視して業者を選ぶ
これらのポイントを押さえておけば、無駄な出費を防ぎながら、確実な調査を依頼することができます。
費用トラブルを防ぐために確認すべき契約内容
探偵に身辺調査を依頼する際、費用に関するトラブルは決して少なくありません。調査後に高額な請求を受けたり、契約時に説明がなかった費用が加算されるといったケースも報告されています。こうしたトラブルを防ぐには、契約書の内容をきちんと確認し、納得してから署名することが重要です。
契約前に必ず確認すべき主な項目
探偵業法により、探偵業者は契約時に「重要事項説明書」を交付する義務があります。この中には、料金や調査内容、キャンセル規定などが明記されているため、以下のポイントに注目して確認しましょう。
確認項目 | チェックすべき内容 |
---|---|
調査料金 | 基本料金、時間単価、パック料金の明示があるか |
追加費用の有無 | 交通費・宿泊費・機材使用料などの詳細 |
調査対象・方法 | 調査の目的、手段、期間が明記されているか |
報告書の内容 | 報告形式(文章・写真・映像など)と納品時期 |
キャンセルポリシー | 途中解約の可否と違約金の条件 |
個人情報の取り扱い | 取得した情報の管理・保存・破棄の方法 |
口頭説明だけで契約しない
料金や調査内容の説明を口頭のみで済ませる業者には注意が必要です。書面での記録がない場合、後で言った言わないのトラブルになりやすいため、必ず契約書や説明書の控えを受け取りましょう。
信頼できる業者の見分け方
- 重要事項説明書を丁寧に説明してくれる
- 料金やサービス内容を事前に明確に提示している
- 日本調査業協会などの加盟団体に登録している
- 契約書や見積書の控えをきちんと発行してくれる
まとめ
費用トラブルを避けるためには、契約内容を詳細に確認し、納得したうえで署名することが大前提です。不明点があれば遠慮せずに質問し、あいまいな回答をする業者とは契約しないようにしましょう。安心して依頼できる環境を整えることが、スムーズな調査と信頼関係の第一歩となります。
信頼できる探偵事務所を選ぶチェックリスト
身辺調査や浮気調査などを依頼する際、探偵事務所の選定は非常に重要です。信頼できる事務所を選ばなければ、調査の質だけでなく、法的なトラブルや費用トラブルにも巻き込まれる可能性があります。以下に、信頼できる探偵事務所を見極めるためのチェックリストをまとめました。
チェックすべき項目一覧
チェック項目 | 内容 |
---|---|
探偵業届出証明書の有無 | 探偵業法に基づき、すべての探偵業者は管轄の公安委員会に届出が義務付けられています。証明書の提示ができる業者を選びましょう。 |
明確な料金体系 | 調査料金・追加料金が明確に記載され、見積書が提示されること。 |
契約書・重要事項説明書の提示 | 書面による契約書と重要事項説明書の交付は法的に義務付けられています。 |
事務所の所在地・連絡先の明示 | 事務所の住所が明確で、固定電話の番号や担当者名がはっきりしているか確認。 |
相談・見積りが無料 | 初回の相談や見積もりが無料であるかどうかも良心的な業者の目安となります。 |
調査報告書のサンプル提示 | 報告書の形式や内容が分かるサンプルが提示されると、安心して依頼できます。 |
口コミや評判の確認 | Googleレビューや比較サイトなどでの評判を事前に調査しましょう。 |
弁護士との連携の有無 | 法律トラブルに発展した際、顧問弁護士や連携している弁護士がいる事務所は安心です。 |
悪徳業者を見抜くポイント
- 「今すぐ契約しないと損」と契約を急かす
- 料金体系が曖昧で見積書を出さない
- 所在地が曖昧、連絡がつかない
- 過去の実績や事例を開示しない
まとめ
探偵への依頼は決して安くない投資です。信頼できる探偵事務所を選ぶためには、チェックリストの各項目を丁寧に確認し、納得できる業者に依頼することが不可欠です。契約書類の確認はもちろん、事前の相談や対応の丁寧さも判断基準になります。焦らず、慎重に選びましょう。